院長紹介・クリニック紹介
診療受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - |
14:00~17:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - |
※診療開始時間は午前は9:00、午後は14:30からとなります。
※休診日:水曜・日曜・祝日
電話番号
042-730-3677
※初診の方は自動受付はできませんので一度ご来院ください。ご不明な点はこちらにご連絡ください。午前8時30分より対応いたします。
アクセス
〒252-0206 神奈川県相模原市中央区淵野辺3-11-17 エーワンビル1F
※JR横浜線「淵野辺駅」より徒歩6分
※駐車場あります
車でのアクセス
徒歩でのアクセス
再診時のご受付方法
当院では、患者さんの待ち時間をできるだけ減らすために、自動受付システムを導入しています。
ご来院前に電話かインターネットで受付番号を取得して頂くことで、案内がどこまで進んでいるのかを確認した上でご来院頂くことができます。
- 1 受付番号の取得
- お手元に診察券をご用意頂き、下記のいずれかにアクセスしてください。
-
- 電話 050-5840-5377
- インターネット http://c.inet489.jp/hrd3677/
- 2状況確認
- 同じ電話番号/インターネットアドレスで、「今、何番まで案内が進んでいるのか」をご確認頂けます。
- 3ご来院
- 自分の受付番号が近くなりましたら、ご来院頂き、診察券を受付にお出しください。
院長紹介
院長挨拶
当院は、「耳鼻咽喉科」「気管食道科」「アレルギー科」の3つを専門に扱っており、風邪や花粉症から、めまい・難聴・耳鳴りまで、様々な症状の治療を行っております。
お薬を出して症状を抑えるだけでなく、しっかりと院内での処置も行いますので、スッキリとした気持ちでお帰り頂けるケースも多いと思います。
また、めまいや難聴は放置しておくとどんどん悪化してしまい、治りが悪くなることも多いため、少しでも症状がありましたら、お早めに当院へご相談頂ければと思います。
院長:原田克也
経歴
1987年 | 東邦大学 卒業 |
---|---|
1992年 | 相模原協同病院耳鼻咽喉科 医長 |
1993年 | 淵野辺総合病院耳鼻咽喉科 医長 |
1994年 | 医学博士 取得 |
1995年 | 東邦大学医学部 客員講師 |
2004年 | 原田クリニック 開院 |
認定医、学会活動など
院内紹介
入口
淵野辺駅から徒歩6分。こちらが当院です。
受付
受付とお支払いはこちらでお願いします。
待合室
広い待合室が特徴で、院内は臭いやホコリを抑えるために空気清浄機が設置してあります。
診察室
こちらで医師が診療を行います。
診察用顕微鏡
診察用顕微鏡を使えば、鼓膜や鼻の中にある小さな異変も発見することができます。
電子スコープ
鼻の中の奥や声帯を検査するための電子スコープです。
赤外線のCCD
赤外線を使い、暗闇での眼振(眼球の揺れ)を検査する装置です。
聴力検査、ティンパノ
聴力検査と鼓膜の動きを検査するための装置です。耳にどのくらい水が溜まっているかなども把握することができます。防音室が完備されており、精密な検査を実施することができます。
重心動揺計
身体の揺れ具合を見る、めまいの検査です。
呼吸機能検査
肺活量や、息を上手く吐けるかどうかを調べることができます。主に喘息の検査に使用します。
点滴用ベッド
めまいの治療などで使用する点滴用ベッドが4床あります。
当院が大切にしていること
患者さんが求めていることに、適切にお応えします。
患者さん一人ひとりのお悩みをよくお聞きして適切な治療・検査を行い、「原田クリックに行って良かった」と言って頂けるように心がけています。
治療前後に、丁寧な説明をします。
今からどのような処置を行うのか、鼻の中はどのような状態になっているのか、なぜこのような症状が起きているのかなど、患者さんの不安を減らすためにも、できるだけ丁寧な説明を行うようにしています。
赤ちゃんからご年配の方まで、どなたでも気軽に通って頂ける医院です。
当院には、年齢・性別・症状など、非常に幅広い患者さんにご来院頂いております。何か少しでも症状がありましたらお気軽にご相談にいらして頂ければと思います。
様々な検査危機で、しっかりと原因を特定していきます。
鼻・口・耳・目などの状態を正確に把握するための各種検査機器を取り揃えており、臨床検査技師も在籍しております。
できるだけ待ち時間を少なくするために、当日予約番号を発行しています。
当日の予約番号を、ネット・電話・院内受付で発行しており、現在どこまで案内が進んでいるのかも院外から確認できるシステムを取り入れています。